『ブログとホームページで集客する仕組みの作り方』の歩き方
まずはこちらをご覧ください☞インターネット集客コンサルタント自己紹介
☞マスコミ・メディア掲載履歴
お勧めの記事
►ビジネスブログの考え方:ブログとは「投資媒体」
►ブログとホームページで集客する仕組み作り
►WEB集客の実績(あなたの会社もこうなれる)
スポンサーサイト
上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
大規模震災時の健康管理とメンタルヘルス
東北地方太平洋沖地震に関して少しでもお役に立てればと思い、精神科医の西先生と、北里大学の和田先生のご協力のもと記事を投稿いたしました。
スマトラ沖地震で、アメリカの機関が作成した、大規模震災時の注意事項などの和訳版です。
こういう非常時は、素人がどうこう考えるよりも、専門家の意見が重要です。きっと被災者の方々にも役立つ内容だと思います。もし、ご協力をいただけるのであれば、ブログやツイッターなどで広げていただけると嬉しいです。
私にできることは、震災にあわれた方々のためにYahoo募金やこのような正しい情報を広めることのみです。
https://blog.sr-inada.jp/keiei/kenkoukanri.html
twitterなどで使いやすいように、URLを短縮したモノはこちら
http://goo.gl/Hlxgn
スマトラ沖地震で、アメリカの機関が作成した、大規模震災時の注意事項などの和訳版です。
こういう非常時は、素人がどうこう考えるよりも、専門家の意見が重要です。きっと被災者の方々にも役立つ内容だと思います。もし、ご協力をいただけるのであれば、ブログやツイッターなどで広げていただけると嬉しいです。
私にできることは、震災にあわれた方々のためにYahoo募金やこのような正しい情報を広めることのみです。

twitterなどで使いやすいように、URLを短縮したモノはこちら
http://goo.gl/Hlxgn
マイクレドのつくりかたのアフィリエイト方法
マイクレドのつくりかたDVDを発売します
セミナーに参加した受講者で、「人生」への考えと行動が変わった人が多数現われた、1日限りの大反響セミナーがついにDVD化しました。
リッツカールトンホテルで有名になり、成功した企業や社内が活性化している企業の多くが実は導入しているのがクレドと呼ばれる企業の行動規範です。
そのクレドの個人版がマイクレド
自分らしく生きるにはどうすれば良いのか?
経営者には必須と言える、ぶれない自分軸を持つためには?
常に前を向ける自分磨きのツール
それがマイクレドです。
マイクレドを作り、常に財布の中に入れて、目にすることで人生が変わります。そのツールのつくりかたを講師を招いてセミナーとしたのですが、その内容が完全DVD化
続きを読む
DVDの中身は「マイクレド」
リッツカールトンホテルで有名になり、成功した企業や社内が活性化している企業の多くが実は導入しているのがクレドと呼ばれる企業の行動規範です。
そのクレドの個人版がマイクレド
自分らしく生きるにはどうすれば良いのか?
経営者には必須と言える、ぶれない自分軸を持つためには?
常に前を向ける自分磨きのツール
それがマイクレドです。
マイクレドを作り、常に財布の中に入れて、目にすることで人生が変わります。そのツールのつくりかたを講師を招いてセミナーとしたのですが、その内容が完全DVD化
続きを読む
飲食店・店舗の集客できるホームページ制作
飲食店からのホームページ制作に関する相談を受けた場合、私がいつもご紹介しているのがホームページ制作会社solowebさんです。
口コミや紹介だけで、もうずっと自社のホームページはまったく手を付けられないほど売れている、福岡では有名な人気WEB制作会社です。(さすがに自社HPは作り直した方がいいと思うんですが・・・って、うちもだ(笑))
続きを読む
口コミや紹介だけで、もうずっと自社のホームページはまったく手を付けられないほど売れている、福岡では有名な人気WEB制作会社です。(さすがに自社HPは作り直した方がいいと思うんですが・・・って、うちもだ(笑))
続きを読む
KBCラジオに出演します。聴けばだいjob!げんき企業応援隊
KBCラジオさんから連絡がありまして、ラジオ番組に出させていただくことになりました。感謝!
番組は「聴けばだいjob!げんき企業応援隊」です。
番組ホームページはこちら
http://www.kbc.co.jp/r-radio/daijob/
沢田幸二さんや浅井美幸さんとお話をしてきます
放映時間は2011年3月8日(火)の15:10~15:15です。
公共の電波で4分間もあるそうで、ありがたい限りです!
続きを読む
番組は「聴けばだいjob!げんき企業応援隊」です。
番組ホームページはこちら

沢田幸二さんや浅井美幸さんとお話をしてきます
放映時間は2011年3月8日(火)の15:10~15:15です。
公共の電波で4分間もあるそうで、ありがたい限りです!
続きを読む
独自SSL(専用SSL)暗号化通信の導入|お勧めサーバー
いなだ事務所では、ホームページ上においてお客様の個人情報を守りセキュリティを向上させるために、独自SSLを新たに導入しました。(SSL(暗号化通信)とは)
SSLはネットショップでの普及率は高いのですが、普通の企業では自社ホームページで個人情報保護をうたっていながら、お問い合せフォームに共有SSLすら導入していない場合が多いのが日本の現状です。
誰も教えませんし、WEB担当者や依頼したホームページ会社のレベル次第なだけに恐ろしい(そもそも、お問い合せフォームにSSLを導入するだけでWeb上の集客効果があるのに)
続きを読む
SSLはネットショップでの普及率は高いのですが、普通の企業では自社ホームページで個人情報保護をうたっていながら、お問い合せフォームに共有SSLすら導入していない場合が多いのが日本の現状です。
誰も教えませんし、WEB担当者や依頼したホームページ会社のレベル次第なだけに恐ろしい(そもそも、お問い合せフォームにSSLを導入するだけでWeb上の集客効果があるのに)
続きを読む
グーグルページランクの更新
先日、7か月ぶりにグーグルページランク(Google pagerank)の更新がありました。
Googleツールバーをインストールすると確認できますよ。(グーグルページランクとは?)

まあ、ツールバーに表示されているページランクは、検索結果と相関はないとGoogleは言ってますが、しっかりとした正しい考え方で運営されているビジネスブログのページランクは参考になります。
続きを読む
Googleツールバーをインストールすると確認できますよ。(グーグルページランクとは?)

まあ、ツールバーに表示されているページランクは、検索結果と相関はないとGoogleは言ってますが、しっかりとした正しい考え方で運営されているビジネスブログのページランクは参考になります。
続きを読む
売上ランキング自己啓発部門1位獲得
ここ最近、私の初めての面接でも欲しい人材を見抜くことができる採用面接マニュアルが異常に売れています。
注文が止まらないという感じです。これは時期的なところもありますよね。この時期は、企業の面接準備や採用準備のために毎年、私の採用面接マニュアルは売れます。
紹介報酬制度も導入していますので、ブログなどで紹介すれば売れやすい時期です。(無料レポートをご紹介いただくだけで参加できます)
面接マニュアルを紹介して稼ぐ方法
売上ランキングを確認しましたところ、決済代行をしている電子書籍最大手のインフォトップで、自己啓発部門1位を取得していました。
証拠画像はこちら。 続きを読む
注文が止まらないという感じです。これは時期的なところもありますよね。この時期は、企業の面接準備や採用準備のために毎年、私の採用面接マニュアルは売れます。
紹介報酬制度も導入していますので、ブログなどで紹介すれば売れやすい時期です。(無料レポートをご紹介いただくだけで参加できます)

売上ランキングを確認しましたところ、決済代行をしている電子書籍最大手のインフォトップで、自己啓発部門1位を取得していました。
証拠画像はこちら。 続きを読む
タグ :採用面接マニュアル
経営コンサルタント系からの集客問い合わせが多い
福岡市天神(中洲)の座敷宴会場なら、ちゃんこ上潮
アクセス解析のスキルがWEB集客の基礎
アクセス解析していますか??
私はメインのアクセス解析としてGoogleアナリティクスを使っています。
無料で使えるからというよりは、Googleが好きなのと、アーチンがベースなので玄人向けで深いんですよね。他にも、2つほど使っていますが、やはりアナリティクスがいいです。
ブログには、大体管理画面にアクセス数がついていてアメブロ以外は参考になりますが、ホームページの場合、実際に何人が訪問しているかが分からなければ手のうちようがありません。
WEB制作会社の中には、アクセス解析をあえて入れなかったり、入れてもただ入れただけで使い方や詳しい見方を教えない会社もあります。
それは、作ったホームページに訪問者が来ないことがバレルのが嫌なのか、アクセス解析のスキルが無いからという場合が殆ど。
だから、アクセス解析は誰も教えてくれません。というか教えられる人が少ない。でもネット集客においてはこのスキルが基礎となります。アクセス解析ができない間は、目を閉じて運と勘で集客しているだけなんですね。
先日の1月5日に「ある一つの変更」を自社サイトに施したところ、昨日までの4日間で複数の成約率(成約率とは)が、このように変化しました。 続きを読む
私はメインのアクセス解析としてGoogleアナリティクスを使っています。
無料で使えるからというよりは、Googleが好きなのと、アーチンがベースなので玄人向けで深いんですよね。他にも、2つほど使っていますが、やはりアナリティクスがいいです。
ブログには、大体管理画面にアクセス数がついていてアメブロ以外は参考になりますが、ホームページの場合、実際に何人が訪問しているかが分からなければ手のうちようがありません。
WEB制作会社の中には、アクセス解析をあえて入れなかったり、入れてもただ入れただけで使い方や詳しい見方を教えない会社もあります。
それは、作ったホームページに訪問者が来ないことがバレルのが嫌なのか、アクセス解析のスキルが無いからという場合が殆ど。
だから、アクセス解析は誰も教えてくれません。というか教えられる人が少ない。でもネット集客においてはこのスキルが基礎となります。アクセス解析ができない間は、目を閉じて運と勘で集客しているだけなんですね。
先日の1月5日に「ある一つの変更」を自社サイトに施したところ、昨日までの4日間で複数の成約率(成約率とは)が、このように変化しました。 続きを読む
機械設計職(CAD)の求人募集,大阪市|機械工学科の新卒採用
機械設計を一生の仕事にしたい2012年3月卒業予定の学生へ
社員のことを大切にしている大阪の会社が新卒採用を開始しました。
本当にいい会社というのは、離職率が低いのであまり大規模な採用活動をしません。逆に、人がスグに辞めるような離職率が高い会社は、ず~っと終わることなく採用活動をしています。
(例えば飲食店などで「スタッフ募集」といつも張り紙が貼られているようなお店は、常に人が辞めているお店なんですね。味は良くてもスタッフに優しくないお店だと分かりますよね)
その点、今回ご紹介する会社はお勧めです。
食品や医薬品などを包む大手包装機メーカーでして、食品メーカーはコンビニやスーパーで売るために食品を包装しますので、食品メーカーの多くがこの会社に機械の製造を依頼します。
つまり、企業間取引(B to B)ビジネスです。これは消費傾向がブームで大きく揺れる一般消費者を相手にするB to C ビジネスより軌道に乗ると安定します。(人材紹介会社など仕入れが「一般人」のBtoBを除きます)
この会社の売上は右肩上がりです。日本のみならず世界中から注文が入ってきています。
続きを読む
社員のことを大切にしている大阪の会社が新卒採用を開始しました。
本当にいい会社というのは、離職率が低いのであまり大規模な採用活動をしません。逆に、人がスグに辞めるような離職率が高い会社は、ず~っと終わることなく採用活動をしています。
(例えば飲食店などで「スタッフ募集」といつも張り紙が貼られているようなお店は、常に人が辞めているお店なんですね。味は良くてもスタッフに優しくないお店だと分かりますよね)
その点、今回ご紹介する会社はお勧めです。
食品や医薬品などを包む大手包装機メーカーでして、食品メーカーはコンビニやスーパーで売るために食品を包装しますので、食品メーカーの多くがこの会社に機械の製造を依頼します。
つまり、企業間取引(B to B)ビジネスです。これは消費傾向がブームで大きく揺れる一般消費者を相手にするB to C ビジネスより軌道に乗ると安定します。(人材紹介会社など仕入れが「一般人」のBtoBを除きます)
この会社の売上は右肩上がりです。日本のみならず世界中から注文が入ってきています。
続きを読む
売れるホームページはランディングページ次第
集客コンサルタントとしての公式ブログに売れるホームページに関して記事を書いてみました。
1社1ホームページの時代になってきている現在、
なぜ皆が売れないのか?
売れるホームページとは?
売れないホームページとは?
などが少し分かると思います。
続きを読む
1社1ホームページの時代になってきている現在、
なぜ皆が売れないのか?
売れるホームページとは?
売れないホームページとは?
などが少し分かると思います。
続きを読む
登山と自転車のブログ|福岡のアウトドア
アパレル店舗の集客で困っているオーナーへ
私の事務所のある福岡市中央区大名は、オシャレなショップが軒を連ねる街です。色々なお店がありますが、アパレルショップ(洋服を取り扱うお店)が多いです。
そして、オープンしては、しばらくすると潰れています。
大名を歩けば、暇そ~にお店の前で他のお店の店員同士でダベっている人タチをよく見かけます。一見さんがものすごく入りづらい雰囲気を出している事すら気づいていない。
続きを読む
そして、オープンしては、しばらくすると潰れています。
大名を歩けば、暇そ~にお店の前で他のお店の店員同士でダベっている人タチをよく見かけます。一見さんがものすごく入りづらい雰囲気を出している事すら気づいていない。
続きを読む