国の補助金・助成金

トップ知って得する話 > 国の補助金・助成金

 

国の補助金・助成金

なんだ?と思う人が殆どでしょう。


今日は社労士としての話です。



国や自治体には色々な補助金制度が
あります。


しかし、殆どの制度は「申告主義」
考えで運用しています。


分かりやすく言うと、申告しないと
払いませんよ。


というものです。


当然と思うでしょうが、「申告する」
という事はそのような制度があると
「知っている」必要があります。



つまり、そのような制度を知らなければ、
受給資格ががあっても申告しませんから
結果としてお金がもらえないんです。



だから我々、社会保険労務士などの専門家
がいるのですが、「専門家に聞く」という
ことは「もらえる可能性があるかを確かめる。」
つまり、もらえるかもしれないという発想が
ある
わけです。


では、何も発想が無い人はどうかと言うと
もらえるものをもらっていない事が多い。

知ってる、知らないで世の中は色々と変わって
きます。


ブログのアクセスアップ方法を知ってる。

HPを検索で上位に表示させる方法を知ってる。

面接で注意すべき点や、質問技法を知ってる。

説明会の参加率をあげる方法を知ってる。

助成金制度を知ってる。

就業規則作成のコツを知ってる。などなど


知ってるかどうか


これだけで自分と周囲の環境が変わってきます。


では知るためにはどうすれば良いか。


勉強


これしか無いのですが、勉強と書くと拒否反応
を示す人がいます。言い方を変えましょう


調べる


これだけでいいんです。


でもその調べる時間は調べる対象によっては
非常に時間がかかります。


社労士が持ってる知識全部を調べようとする
なら半年から1年かかるでしょう。
(資格試験の勉強期間と同じです)


けど、ものによっては10分で終わるものも
あります。


たとえばこれ


Uターン・Iターン就職奨励金


こう書いても、調べる人はごく僅かです。


じゃあ、こういう説明があればどうでしょう?


「Uターン・Iターン就職奨励金」
知ってるか知らないかで転職時に30万円の
差がつく可能性があります



調べる人が少しは増えたでしょう。


調べ方が上手な人、下手な人がいます。


ただ、コピペしてYahooのボックスに放り込んだ人。

内容を理解して、地域まで絞って検索した人。

どうやって調べれば良いか分からない人。


検索方法が良い・悪いではなく、このように
知ってる・知らないで差がつくのが国の制度です。


私は知識を仕事にする職種が好きです。


ボールペンと頭があれば利益を作り出せます。


昨日より今日の自分の方が知識が増えている。


知識を増やす努力をすると、知識を複合させることで、
知恵に発展することもあります。


「これ、やり方を知らないからお願いします。」


経営効率を考える立場にいる人以外では
あまり良い考えではありません。


「知る」努力をしましょう。


きっと何かが変わります


同じカテゴリー(知って得する話)の記事画像
福岡市内で靴(ブーツ)の修理や合鍵作製を依頼するなら
ブログを紹介するだけであなたに5000円をプレゼント
節税の知識(顧問税理士は教えてくれますか?)
ブログランキング
ブログのアクセスアップ(SEO対策)
同じカテゴリー(知って得する話)の記事
 福岡市内で靴(ブーツ)の修理や合鍵作製を依頼するなら (2010-02-04 13:27)
 ブログを紹介するだけであなたに5000円をプレゼント (2009-04-16 23:19)
 つまらないものですが、ホワイトデーとしてプレゼント (2009-03-13 02:08)
 ※旧記事:定額給付金の申請方法(福岡県) (2009-03-05 12:12)
 不況でも間違いのない投資とは (2009-02-11 22:42)
 節税の知識(顧問税理士は教えてくれますか?) (2007-05-23 15:59)

いいね
追伸
面接成功企業続出の採用マニュアルの一部が【無料】公開中
 
アクセスアップ方法インターネットからの集客方法はこちら