ホームページのSEO対策は必要か?
先日、誘われたので
久しぶりに異業種交流会なるものに参加してみました。
ところが、ブログのおかげ(?)か
名刺を交換する前から顔がバレている状態です。
私は初めて会ったのですが、先方は
私の事をよく知っているんですよね。
正直こうなると怖いですね。
夜、街中で酔って歩いている姿など見せられません(笑)
久しぶりに異業種交流会なるものに参加してみました。
ところが、ブログのおかげ(?)か
名刺を交換する前から顔がバレている状態です。
私は初めて会ったのですが、先方は
私の事をよく知っているんですよね。
正直こうなると怖いですね。
夜、街中で酔って歩いている姿など見せられません(笑)
異業種交流会に参加される方々は
事業を大きくしようと思われている人が多く
ホームページでの集客などにも興味があるようです。
よくこう質問されます
「どこでブログやWEBの手法を勉強されたんですか?」
や
「ホームページのSEO対策って必要ですか?」
など。
気になる人が多いんですね。
ちょっとここでも書いておきます。
ブログやWEBの知識の学び方
知識を仕入れ → 実験 → 検証 あるのみです。
仕入先は色々です。海外からだったり国内からだったり。
それを4年以上やっていますし、今もやり続けています。
例えばこのブログもテストです。
無料ブログは全部テストに使っていて
1000個以上ブログやホームページを持っています。
これもその一つです。
100万アクセス間近のよかよかブログ
上記ブログからもたくさんのデータが取れましたし、
文章力も上がりました。
そしてそれをお客さまのホームページなどに活かしています
ホームページのSEO対策は必要か?
デキの良いホームページでなければアクセスがあっても
成約しません。(ちなみにデザインが良くてもダメ。
見られるけど読まれないんですよ)
つまり、お店に人が来ても売れないのです。
よって「SEO対策をすると売上げが上がるか?」というと
不正解というところでしょう。
それでもSEO対策はした方がいいのです
なぜなら、アクセスがなければ検証ができないから。
要は、肝心のアクセスがなければ
ホームページのどこを改善すれば良いか分からない。
「ホームページを作る」
→「アクセスを流してみる」
→「検証する」
→「ホームページを改善する」
上記を延々と繰り返すことが大事です。
そうすると複利で利益が増えていきます。
実際はある程度のデキのホームページであれば
プロがSEO対策をするだけで問い合わせや注文は
まあ増えますけどね。
それをさらに改善することが大事なんです。
ちなみに、私は検証のために訪問者のマウスの動きまで録画しています(笑)
SEO対策でも月間検索回数6万回のBIGキーワードで
Yahoo1位をゲットしていたりと色々実績はありますが
本当に大事なことは、アクセス数+検証です。
SEOはそのための手段
興味があればご連絡ください。
(ボランティアではないので無料ではないですけど)
よかよかブログは集客に使えるのか?
定員で集客コンサルの新規依頼はすべてストップ中
だから、ブログで集客できますってば
飲食店・店舗の集客できるホームページ制作
グーグルページランクの更新
アクセス解析のスキルがWEB集客の基礎
定員で集客コンサルの新規依頼はすべてストップ中
だから、ブログで集客できますってば
飲食店・店舗の集客できるホームページ制作
グーグルページランクの更新
アクセス解析のスキルがWEB集客の基礎
ホームページのSEO対策は必要か? へのコメント
そのとーり(^^)/
でも…
なかなか
初期費用をかけていただいても
PDCA回すための
指導費や維持ランニング費を
ちゃんといただけず
もったいないサイトが多々ありますが。。。
ご自分でとことんやる!タイプのところはいいのですけど。。
PS:
そう!ボランティアじゃないですもんね☆
でも…
なかなか
初期費用をかけていただいても
PDCA回すための
指導費や維持ランニング費を
ちゃんといただけず
もったいないサイトが多々ありますが。。。
ご自分でとことんやる!タイプのところはいいのですけど。。
PS:
そう!ボランティアじゃないですもんね☆
Posted by 式
at 2009年06月24日 14:52

>式さん
お客さんと提供側のゴールがどこかによりますよね。
「ホームページを作ること」は目的ではなく手段
究極的にはそこを理解している会社だけが
今回の記事の内容に共感できるのかもしれません。
>ご自分でとことんやる!タイプのところはいいのですけど。。
→ なるほど。
でも意外と最近は、詳しい会社の方が楽だったりします(笑)
「検証」の大変さと難しさを知っていて、詳しいからこそノウハウやスキルの違いを理解してもらいやすいんでしょうかね(@^ω^@)
お客さんと提供側のゴールがどこかによりますよね。
「ホームページを作ること」は目的ではなく手段
究極的にはそこを理解している会社だけが
今回の記事の内容に共感できるのかもしれません。
>ご自分でとことんやる!タイプのところはいいのですけど。。
→ なるほど。
でも意外と最近は、詳しい会社の方が楽だったりします(笑)
「検証」の大変さと難しさを知っていて、詳しいからこそノウハウやスキルの違いを理解してもらいやすいんでしょうかね(@^ω^@)
Posted by インターネット集客コンサルタント稲田
at 2009年06月24日 15:10

稲田さん
>でも意外と最近は、詳しい会社の方が楽だったりします(笑)
よーくよーく分かります(^_^)
楽とゆーかなんとゆーか
やりやすいしやりがいがあります☆
>でも意外と最近は、詳しい会社の方が楽だったりします(笑)
よーくよーく分かります(^_^)
楽とゆーかなんとゆーか
やりやすいしやりがいがあります☆
Posted by 式
at 2009年06月24日 15:20

★式さん
>やりやすいし、
→ ああ~そうなんですよね。楽というより「やりやすい」という方が正しいのかもです。
でも初心者は初心者で一から育てるコンサル的喜びがあるんですよね~
結論から言うと、目的さえ共有できていればどちらでもいいという感じでしょうか(笑)
>やりやすいし、
→ ああ~そうなんですよね。楽というより「やりやすい」という方が正しいのかもです。
でも初心者は初心者で一から育てるコンサル的喜びがあるんですよね~
結論から言うと、目的さえ共有できていればどちらでもいいという感じでしょうか(笑)
Posted by インターネット集客コンサルタント稲田
at 2009年06月24日 15:33

「訪問者のマウスの動きまで録画」
サイト見ました!
はじめて知ったので、ビックリです。
とことんやるにはそれだけのスタッフが必要ですよね。
私もネットの世界はよくわからない一人です。。。
お気に入り登録させてもらいました。
よろしくお願い致します!
みどり
サイト見ました!
はじめて知ったので、ビックリです。
とことんやるにはそれだけのスタッフが必要ですよね。
私もネットの世界はよくわからない一人です。。。
お気に入り登録させてもらいました。
よろしくお願い致します!
みどり
Posted by フォルテッシモ
at 2009年06月25日 00:11

フォルテッシモみどりさん
あのソフトを知っているのは日本中のホームページ制作会社を探しても殆どいないと思います。
集客専門のWEBマーケッターが使うくらいですからね。
知っている方がビックリしますよ
>とことんやるにはそれだけのスタッフが必要ですよね。
→ そうですね~分かる人が一人いればOKですよ。
あとは、外部に依頼するかでしょう!!
リンクありがとうございますm(_ _)m
こちらも相互リンクページからリンクしました。
あのソフトを知っているのは日本中のホームページ制作会社を探しても殆どいないと思います。
集客専門のWEBマーケッターが使うくらいですからね。
知っている方がビックリしますよ
>とことんやるにはそれだけのスタッフが必要ですよね。
→ そうですね~分かる人が一人いればOKですよ。
あとは、外部に依頼するかでしょう!!
リンクありがとうございますm(_ _)m
こちらも相互リンクページからリンクしました。
Posted by インターネット集客コンサルタント稲田 at 2009年06月25日 02:35
うん!
しらなかった~( ..)φメモメモ
安いからちょいと試しに
購入を検討します☆
しらなかった~( ..)φメモメモ
安いからちょいと試しに
購入を検討します☆
Posted by 式
at 2009年06月25日 11:05

★式さん
>安いからちょいと試しに
→ カッコイイ一言ですね~
ぜひお試しください。
>安いからちょいと試しに
→ カッコイイ一言ですね~
ぜひお試しください。
Posted by インターネット集客コンサルタント稲田 at 2009年06月25日 14:16